2013年12月13日金曜日

公開講座「白樺派と近代日本画」

2013年12月5日(木曜日)13時~14時30分実施
講師 山崎妙子さん(山種美術館館長)
 1910(明治43)年に創刊された雑誌『白樺』では、セザンヌやゴッホなど西洋の芸術家たちの特集が数多く組まれ、展覧会も開催するなど、多くの芸術家たちが西洋美術に触れるきっかけとなりました。それは岸田劉生(きしだりゅうせい)など洋画家への影響だけではなく、日本画家たちも同様に影響を受けたのです。
 小林古径(こばやしこけい)、奥村土牛(おくむらとぎゅう)、速水御舟(はやみぎょしゅう)など彼らの作品と洋画などをスライドで比較しながら、わかりやすく解説して頂きました。
 画家と文人との交流、西洋画家と日本画家との交流など、いわば東洋美術と西洋美術の交流の場として『白樺』は機能としていたといえるのではないでしょうか。
 山種美術館では、現在特別展小林古径生誕130年記念「古径と土牛」(12月23日まで)が開催されています。『白樺』の影響を受けた画家たちのことを思いながら、日本画の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
詳しくは山種美術館HPをご参照ください。
 約120名の参加者で講演会は大変盛況でした。講演会終了後は、白樺文学館にもご来館頂き、現在展示中の「竹久夢二と装幀」を御覧頂きました。
 この講座はNPO法人ふれあい塾あびこと我孫子市教育委員会の共催により開催いたしました。
 
(T.I)

 
 
 

2013年12月10日火曜日

湖北台中職場体験

2013年12月4日(水曜日)~6日(金曜日)実施

市立湖北台中学校の生徒2名が、職場体験実習のため来館しました。
 1日目は、オリエンテーションとして、副館長はじめスタッフから白樺文学館の概要、展示、保存についての講義が中心でした。 寒い中、文学館前の清掃を行い、通りがかる人と元気にあいさつを交わしている姿が印象的でした。
 2日目は、午前はフィールド・ワークとして白樺文学館の近隣の文化スポットを巡り、大正期の我孫子を思い描きながらの散策、午後は、講演会のお手伝いが主な実習でした。
 フィールド・ワークでは、柳宗悦邸跡(三樹荘)の前を通ると、いつも清掃活動をしている我孫子の景観を育てる会の会員さんたちが、ちょうどいらっしゃり、三樹荘の説明をして頂きました。市民団体で活躍されている方との交流、地域を学ぶことの楽しさに触れられる貴重な機会でした。

散策ルート
(志賀直哉邸→杉村楚人冠公園、杉村楚人冠記念館→柳宗悦邸跡、嘉納治五郎別荘跡)
 講演会では、積極的に準備に参加してくれました。特にホール入口での気遣いには、日頃の礼儀正しさを感じさせ、円滑な運営の支えとなる活躍ぶりでした。
 3日目は、館内の整理作業、資料の取扱方法、商品管理、来館者対応など内容の濃い一日となりました。特に文学館外の掲示スペースの清掃に熱心に取り組んでくれました。
3日間という短い期間ではありますが、充実した職場体験実習となりました。
 
文学館外掲示スペース清掃風景グッズ作成風景山種美術館館長を囲んで
(T.I)